腰痛は、主に神経障害・骨の歪み・生活習慣・ストレスによって引き起こされるといわれています。杏林堂治療院では、腰痛の症状ごとに適切な鍼灸治療を行い、全身のバランスを整えて腰痛を改善します。
この記事では、腰痛でお悩みの方へ効果的な鍼灸治療のご紹介と、腰痛の原因について解説をします。
目次
腰痛でお悩みの方への鍼灸治療
鍼灸を用いた腰痛治療は、鍼で気の流れを整え、筋肉・細胞組織を活性化を促すことで改善へと働きかけます。
気の足りないところへ気を補い、気が停滞しているところへは充分な気を流します。
鍼灸治療は、中国医学を起源とする伝統的な施術方法です。
鍼が触れることで筋肉や細胞組織に僅かな刺激を加え、自然治癒力を利用して血流を促します。
刺激された組織を修復しようと体内の血液が集まるため、全身の代謝が促進される仕組みです。
また、鍼灸治療は副交感神経や交感神経に作用します。そのため、心身ともにリラックス状態を得られ、腰の痛みを感じにくくすることができます。
妊娠されている方への鍼灸治療
鍼灸治療は、妊娠中の方も安心して受けられる施術です。妊娠中は浮腫みやこむら返りなど、腰痛の他にもさまざまな身体的トラブルが発生します。また、ホルモンバランスの変化から不安を感じやすい時期でもあります。
鍼灸治療は、妊娠中の腰痛を緩和するために有効的な施術です。さらに、副交感神経の機能を高めることで、心身の緊張を緩め、リラックス効果を生み出します。
腰痛の主な原因4つ
腰痛を引き起こす最大の原因は、二足歩行の体勢によって背骨に負荷がかかることだといえます。背骨に対して垂直方向に大きく負荷がかかるため、腰を痛めやすいことが原因です。
さらに、個人の生活習慣も腰痛の原因となり得ます。
ここからは、主な腰痛の原因4つについて解説します。
原因①脊椎(せきつい)
長期間にわたって腰痛の改善がみられない場合は、脊椎の病気が潜んでいることを疑う必要があります。ただの腰痛だと治療をせずに放置していると、下肢の麻痺や排尿・排便障害などが引き起こされることもあります。
<腰痛を伴う脊椎疾患の代表例>
病名 | 症状 |
脊椎腫瘍 | 他の臓器にあったガンが背骨に転移したことで腫瘍ができ、激しい痛みを伴うことが多い。 |
脊髄腫瘍 | 良性だが慢性的な痛みや、下肢の麻痺が現れる。 |
脊椎カリエス | 結核菌の感染によって発症し、腰や背中に激しい痛みを伴い、強い倦怠感・微熱などの全身症状を伴う。 |
上記のような疾患が原因となる腰痛は、医療機関での治療が必要です。
原因②内臓疾患
内臓疾患が原因となり、腰痛が引き起こされることがあります。
<腰痛を伴う内臓疾患の代表例>
● 胃・十二指腸潰瘍・胆石・胆嚢炎・膵臓炎など消化器系の疾患
● 尿路結石・腎結石・腎盂腎炎・前立腺がんなど泌尿器系の疾患
● 心筋梗塞・解離性腹部大動脈瘤などの循環器系の疾患
消化器系や泌尿器系の疾患では、腹痛や血便、血尿を伴うことがあります。内臓疾患が原因となる腰痛でお悩みの方は、すぐに医療機関で検査を受けてください。
原因③過度のストレス
過度のストレスは、腰痛を引き起こします。これを「心因性腰痛」と呼びます。心因性腰痛は、痛む部位や度合いが日によって異なり、ストレスが大きいほど痛みが増す特徴があります。うつ病をはじめとする精神疾患も腰痛を伴うことがあります。
この場合は、交感神経を和らげる作用のある鍼灸治療がおすすめです。
原因④女性ホルモン
女性ホルモンのバランスが崩れると、腰痛が引き起こされます。とくに、妊娠中はお腹が大きくなり、上体が反る姿勢になるため多くの方が腰痛に悩まされています。また、月経時や更年期に入ると、腰痛の症状が強く現れます。
このような女性特有の腰痛には、血と気の流れを整える鍼灸治療がおすすめです。
まとめ
鍼灸による腰痛治療は、気の流れを整え、筋肉や細胞の自己治癒力を利用して血流を促すことで改善を目指します。鍼灸治療は、さまざまな原因によって引き起こされる腰痛の改善に高い効果を発揮します。
杏林堂治療院は、仙台駅前アーケード街入口、仙台市営地下鉄「仙台駅」中央②番出口のエレベーターから、左方向徒歩1分にあります。ベテラン女性鍼灸師も在中しております。腰痛にお悩みの方はぜひご来院ください。
コメント