肩こり腰痛にもいえることですが、痛み・こりを訴える場所だけに問題があって症状が起きているわけではありません。
同様に脚・膝の症状をうったえる人も、脚・膝だけに問題があるわけではありません。

問題は「なぜ軟骨がすり減るか?」「どうして変形がひどくなるのか?」です。

さらなる負担をかけてしまっていませんか?

年配女性に多い変形性膝関節症は、「ひざの軟骨がすり減って硬くなり(線維化)痛みが出てくる状態。ひどくなるとO脚などの変形が進み、歩くたびに激痛をうったえる。」といわれます。
病院では痛み止めを注射し、膝にたまった水を抜きヒアルロン酸の注射をされますが一時的によくなってもすぐ元に戻ってしまいます。手術をしてよくなっても数年後に再発するケースも多くあります。


膝が痛いからといって、膝だけに治療をしても解決にはならないのです。それどころか患部だけの治療を長く続けると、将来的には膝以外の部分に、さらなる負担をかけてしまうことになってしまいます。

問題は「なぜ軟骨がすり減るか?」「どうして変形がひどくなるのか?」です。

膝を動かす時、足首や股関節も一緒に使います。もう少しよく観察するとお尻の筋肉、お腹の筋肉、背中の筋肉も連動していることがわかるとおもいます。これらの機能が異常をおこしてその結果として膝に負担がかかっているのです。

膝の痛みとお腹、ピンとこないかと思いますが膝の痛い方でお腹のツボをチョト触れるだけで飛び上がるほど痛がる方もいらっしゃいます。また背中の丸い方、猫背の方はどうしても腰も丸くなりその結果、膝の特定の部位に常に負荷がかかってきます。

脚・膝に異常を訴える方のほとんどは足首や股関節いずれかで異常が見つかります。

膝の関節は蝶番関節といって曲げ伸ばししか出来ません。(厳密に言えば膝を曲げるときには、わずかに膝を内側に逆に膝を伸ばすときには外側に捻る動作が必要となります。)
ひねる力・横に曲げる力にはストレスが加わります。
股関節・足首の関節が正常な位置で正常な動きをしていれば膝にはほとんどストレスはかかりません。

ところが股関節・足関節がいつもと違う位置にある、周りの筋肉が硬くなって動きがおかしい状態が常にあると、膝にはひねる方向・横方向に常にストレスがかかります。
軟骨がすり減る原因のほとんどがこれです。ある日突然痛みが現れても、それは長年のダメージが発症しただけなのです。
施術は膝も直接診ますが、股関節・足関節をまず診ます。そしてそれに関連する背中や頸、腰も診なければ効果は期待できません。ですからどうしても全身を診る施術にならざるをえないのです。
変形は戻りませんが、ほとんどの人は手術なしでも日常生活に支障がない程度に痛みを改善させることはできます。

そしてもう一つ、

膝関節は股関節や足首が動きすぎないように固定する役割があります。膝が悪くなると固定が出来ないため膝・足が本来動くはずのない方向に負荷がかかってしまうことになるのです。「将来的には膝以外の部分に、さらなる負担をかけてしまう」とはこういうことなのです。