五十肩は鍼灸治療で最も痛くなく、早く効果を出すことが出来ます。

 五十肩は,何もしなくても時が来れば必ず治る病です。しかし大変つらい病です。痛みの度合い・痛む期間は人それぞれですが、酷い場合は身体から腕が離れない・脇の下に反対側の手も入れられない、疼いて眠れないほどの痛みが数ヶ月から何年も続くといったケースもあります。「必ず治るとは言っても治せるのであれば一刻も早く治したい」「せめて痛みだけでも軽減したい」と願うのは当然です。しかし五十肩は腰痛などの他の整形外科疾患に比べ治し難い病でもあるのです。
 病院に行っても効果があった話はあまり聞いたことがありません。何もしなくともいずれは治る為か「老化現象」でかたずけられてしまいます。温熱療法やストレッチングをやってれればまだ良いほうで,湿布と飲み薬を投与されるだけで終わりの所が意外と多いようです。
 マッサージに行っても肩こりであれば対処できても,五十肩となると殆ど効果は期待できません。1日だけでも軽くなればもうけものです。
 鍼灸院でも五十肩にはてこずるケースが多いようで,経験も実績も豊富な先生でさえ「本音を言えば五十肩だけは苦手」と言う話はよく聞きます。私が鍼灸学校を卒業して最初にインターンでお世話になった先生も冷え性による腰痛・肩こりの治療はとても上手で患者さんの絶大な信頼を得てましたが、当時五十肩には大変な苦手意識をもっていました。当然治療効果はあまりはかばかしいものではなかったと記憶してます。

 五十肩という言葉は江戸時代中期の文献にもあります。当時は五十腕とか長命病とも言われていました。五十歳が長命であった時代ならではで五十歳位まで長生きすると肩や腕に痛みが出るためこう呼ばれていました。
 五十肩と呼ばれるものは現代医学では「肩関節周囲炎」と呼ばれ,類似の疾患には腱板炎・石灰沈着製腱板炎・上腕二頭筋長頭筋炎・肩峰下滑液包炎などありますが、一般にはこれら全てを五十肩と言っているようです。
 定義は「退行変性(老化現象)を基盤に軽微な外傷や血行障害が加わり肩関節周囲の軟部組織に炎症を起こし肩関節に疼痛・拘縮・可動域制限がおこる。」ことをです。俗に「使い病み」とも言われ利き腕に発症する率が高くなっています。

治療は経絡治療の原則に従ってするだけで特別なツボがあるわけではありません。あえて他の治療との違いをあげれば病気の時期によって刺激の量をいかに調節するかだけです。   
 「症状が重いと強い薬を投与する」のは現代医学では常識です(勿論患者さんの体力を考慮に入れてですが)。状態が良くなければ強い刺激を・・と考えがちですが鍼灸治療では必ずしもそうではありません。刺激量の見極めと弱い刺激をどう使いこなすかで効果に大きな違いをもたらすのです。強い刺激で効果をだすことは鍼灸学校卒業したてのインターンでもある程度可能です。強い刺激にも勿論技術の差はでますが,経験の差が最もでるのは弱い刺激を使いこなせるかどうかなのです。五十肩は厄介ではありますが,鍼灸治療が最も痛くなく、しかも早く効果を出すことが出来ます。
効果のでかたは人それぞれで症状が軽ければすぐ治るとも限りませんし,重ければ治りが悪いとも限りません。むしろ症状が重いほうが劇的に改善されるケースが多いようです。

五十肩 患者様の声

五十肩 腰痛

/wp-content/themes/cure_tcd082/img/common/no_avatar.png

思い起こせば10年くらい前でしょうか。私ども夫婦は、慢性の腰痛、肩こりなどを抱えており、マッサージで良いところはないかと探していたところ、HPで杏林堂治療院さんが目に留まりました。HPには、鍼やマッサージの考え方、治療方法などに関する丁寧な説明が掲載されており、ご夫婦で経営されていることも安心感のひとつとして足を運んだのが始まりでした。以来、夫婦ともどもお世話になっております。ご家族が私ども家族と同年代であることや楽天ファンであることもあり、いつも会話をしながらリラックスして治療を受けておりますが、落ち着いた雰囲気の中、私はあまりにリラックスし過ぎて”夢心地”になることもしばしば(いつも!?)。これまで、とても辛い思いをしたことが2度ほどあります。1度目は、ギックリ腰。2度目は五十肩(若干五十前ですが)。ぎっくり腰は、歩くのも苦しくて寝返りもうてないほどでしたが、3月中旬の忙しい時期で会社を休むわけにもいかず、毎日、朝、鍼治療を受けてから出社しておりました。1週間ほどでかなりの効果があったのは記憶しております。つい最近は五十肩ですが、右肩が上がらなくなり、腕のしびれもありました。いずれ自然治癒すると言われておりましたが、週1回の鍼治療を4回ほど行い、完全に痛みやしびれもなくなり、腕が元のように上がるようになりました。杏林堂治療院さんにお世話になる前は鍼治療を行ったことがなく痛みや効き目などの不安もありましたが、HPに記載のとおり全然痛みもなく、また効果も出ており、現在では症状に応じてマッサージと鍼を併用しております。これから年を重ねるごとに体のあちこちに不具合がでてくると思いますので、夫婦共々、末永くよろしくお願いします。

50代・男性 仙台市太白区

四十肩 頸椎症 肩こり 腰痛

/wp-content/themes/cure_tcd082/img/common/no_avatar.png

頸椎症の為、右手が痛くて痺れもひどく眠れない時に相談した友達の紹介で初めての鍼に挑戦したのが杏林堂治療院でした。先生も優しくて、親身な診療で好印象です。診療を受けて、直ぐ楽に眠れるようになり、身体全体が軽くなった感じで大変助かりました。定期的に通うようになって数か月、肩こり四十肩腰痛など様々な症状も緩和されて、身体の状態はよくなってきています。これなら恐れずにもっと早く行けば良かったと後悔しています。治療院も清潔感があってとても丁寧に治療をして下さるので癒しの場になっています。ありがとうございます。女性の先生もいらっしゃいますので、初心者でも怖がらず安心して受診出来ると思います。

40代・女性 仙台市泉区

多発性関節炎

/wp-content/themes/cure_tcd082/img/common/no_avatar.png

20代半ばすぎから、左肩と首の間の凝りがひどくなり、こぶのようにもりあがって、さわるだけでも痛むようになりました。整形外科をいくつも渡り歩き、どうしようもなくなって、通勤のときに看板を見かけていた治療院さんに相談してみようと思い事前予約もせずに杏林堂さんに伺いました。先生は丁寧に話を聞いてくださり、左の腕が半分くらいしか上がらないのを見てすぐに治療をひきうけてくださいました。あれから20年あまり。あの頃ほどひどくはならないけれど、毎週、素直に上がってくれない左腕を「タクシーが止められる」高さにあげられるようにしていただき、本当に感謝しています。予約時間に伺えばほとんど待たされることもなく、治療中も痛みなどはないので、先生といろいろお話をしながら過ごさせていただいています。冷房が苦手な患者さんが多いからとご自身はかなりな重労働なのに夏場でも扇風機を使ってくださったり、寒い時にはベッドを暖めてくださる心づかいもありがたい、心と身体の癒し空間です。これからもよろしくお願いします。

50代・女性 仙台市青葉区